1 第ⅩⅢ期総括実行委員会の会議資料はこちら
2 第ⅩⅢ期総括実行委員会議事録はこちら
3 第ⅩⅣ期特別講座の報告はこちら
4 第ⅩⅣ期実行委員会(2019年11月10日)議事録はこちら
5 第ⅩⅣ期うきたむ学講座の要項はこちら
6 2020年度の「うきたむ学講座」は新型コロナの感染拡大防止の観点から開催しない こととしました。
7 2023年度から「うきたむ学講座」を再開することとなりました。
8 第ⅩⅤ期うきたむ学講座運営委員会の資料はこちら
9 第ⅩⅤ期うきたむ学講座総括実行委員会の案内文書はこちら
10 第ⅩⅤ期うきたむ学講座総括実行委員会配布資料はこちら
11 第ⅩⅥ期うきたむ学講座運営委員会の資料はこちら
12 第ⅩⅥ期うきたむ学講座総括実行委員会の案内文書はこちら
13 第ⅩⅥ期うきたむ学講座総括実行委員会結果報告・配布資料はこちら
14 第ⅩⅥ期うきたむ学講座の案内チラシはこちら
15
第ⅩⅥ期うきたむ学講座
開催状状況は下記の通り
第1回講座 令和7年2月2日(日)
①「天蚕繭の生産という生業」
置賜民族学会会長 守谷 英一氏
当日配布資料はこちら
講話の動画はこちら
②「小国マタギの現状と課題」
NPO法人飯豊朝日を愛する会理事長 草刈 広一氏
当日配布資料はこちら
講話の動画はこちら
第2回講座 令和7年3月2日(日)
①「置賜の魚類-魚類相の成り立ちの歴史とヒトとの関わり-」
山形大学名誉教授 半澤 直人氏
当日配布資料はこちら
講話の動画はこちら
②「置賜の歴史的救荒植物・かてものについての一考察」
高畠町文化財保護会会長 島津 憲一氏
当日配布資料はこちら
講話の動画はこちら