太古の人の暮らしをのぞいてみよう

TEL.0238-52-2585

〒992-0302 山形県東置賜郡高畠町大字安久津2117
e-mail:122@town.takahata.yamagata.jp
info@ukitamu.pupu.jp

06月

コースター・古代ブレスレットをつくろう①

6月15日(土)今日は、コースター・ブレスレットをつくろうの日です。

〈コースター〉は、カラムシからとった繊維を使って古代の技術を使って作ります。

〈ブレスレット〉は、平編みとねじり編みがあります。

       

〈コースター作り〉 あんぎん編み

がんばっています!
       

あんぎん編みでコースター作り完成   

  コースターつくりの前に、ブレスレットつくりにも挑戦しました。

〈コースター作り〉 編み機で    

  とてもきれいに編み目がそろっています。

  完成です。とてもきれいに出来ました。

今日は、コースターつくり5名・ブレスレットつくり 5名の参加でした。

次回2回目は、11月30日(土)です。多くの皆さんのご参加お待ちしております。  

ガラス玉をつくろう①

6月8日(土)

今日は、ガラス玉をつくろうの日です。

ガラス玉加工方法の一つ「巻き付け技法」の体験です。

バーナーでガラス棒をとかします。

棒に溶けたガラスを巻き付け、くるくる回して丸くなるようにします。

灰の中に入れて冷まし、ガラス玉を棒から外してとがった部分があったら削ります。
完成です。

マーブル調にも挑戦しきれいにできました。

今年度1回目のガラス玉をつくろうでした。

毎回人気の体験です。

次回2回目は、11月30日(土)です。ご参加お待ちしております。

6月7日(金)鶴岡市立あさひ小学校6年生18名、引率5名の来館がありました。

鶴岡市からの修学旅行です。

歴史公園見学、館内見学、勾玉つくりの体験です。

ロビーでのあいさつ

歴史公園見学  説明を聞く
歴史公園見学

歴史公園見学

館内見学

館内見学

勾玉つくり

勾玉つくり   水やすりをかける

勾玉つくり  紐をとおして完成です。

ご来館ありがとうございました。

6月6日(木)鶴岡市立藤島小学校6年生48名、引率6名の来館がありました。

鶴岡市からの修学旅行です。

歴史公園見学、館内見学、勾玉つくりの体験です。

勾玉つくり

粉だらけになりながら一生懸命やすりかけ

よりつるつるになるように、水やすりをかけます
だんだんつるつるになってきました
紐をとおして完成です

完成品を首にかけてみました

今日はこれから、宮城県でお泊りだそうです。

楽しい修学旅行を!

ご来館ありがとうございました。