太古の人の暮らしをのぞいてみよう

TEL.0238-52-2585

〒992-0302 山形県東置賜郡高畠町大字安久津2117
e-mail:122@town.takahata.yamagata.jp
info@ukitamu.pupu.jp

未分類

米沢市立南原小学校

7月5日(水)米沢市立南原小学校へ出前授業

出前授業の内容は、縄文時代のお話・火起こし体験・弓矢射ち体験です。

火起こし体験  二人一組で、一人が板と棒を持ち、一人が紐を引きます
火起こし体験  暑い中頑張っている様子
狩りに挑戦  弓矢射ち体験
狩りに挑戦  弓矢射ち体験 

見事に射る事ができた歓声と、先生も弓矢射ちにトライして、とても盛り上がりました。

酒田市立若浜小学校

6月29日(木)酒田市立若浜小学校6年生児童45名、引率4名の来館がありました。

酒田市からの修学旅行です。

ロビー展示 置賜地方の旧石器時代・石器の作り方を紹介しています
常設展示室見学 昔の道具や生活のお話をききます
狩りに挑戦 弓矢射ち体験
火起こし体験 

高畠町立亀岡小学校

6月29日(木)高畠町立亀岡小学校6年生児童21名、引率2名の来館がありました。

歴史公園見学 
歴史公園見学 復元竪穴住居
ロビー展示 置賜地域の旧石器時代・石器の作り方を紹介しています
常設展示室 昔の道具や生活のお話をききます
火起こし体験
狩りに挑戦 弓矢射ち体験

コースター・古代ブレスレットをつくろう①

6月17日(土)今日は、コースター・ブレスレットをつくろう①の日です。

〈コースター〉は、カラムしからとった繊維を使って古代の技術を使い作ります。

〈ブレスレット〉は、平編みとねじり編みがあります。

写真奥がブレスレットつくり
コースター作り あんぎん編み

今日は、明るいロビーでコースター作り4名・ブレスレットつくり2名の参加でした。

次回②回目は、12月2日(土)です。多くのみなさんのご参加お待ちしております。

やしろ保育園

6月16日(金)やしろ保育園園児年長さん20名、引率3名の来館がありました。

館内を回って、旧石器時代・縄文時代を中心に展示品を見ます。

なうまんぞうのパネルのまえ
常設展示室 むかしのどうぐや、せいかつのおはなしを、ききます
常設展示室 おんだしいせきふくげんじゅうきょ
じょうもんじだいの、どうぐをみてみよう~  クルミわり・せっきが、どれくらいきれるかをみる
じゅずだまの、ストラップつくり

愛真こども園・よつばこども園

6月14日(水)社会福祉法人白鷹会愛真こども園・よつばこども園年長児28名、引率7名の来館がありました。

はじめのごあいさつ
れきしこうえん~ まわりのようすをみながら、たべものや、かりの、おはなしをききます
れきしこうえんには、ふくげんした、たてあなじゅうきょがあります
なうまんぞうの ぱねるのまえで
常設展示室 おんだしいせきふくげんじゅうきょ
常設展示室 むかしのどうぐや、せいかつのおはなしをききます
まがたまをつくろう~ じょうもんじだいのアクセサリーをつくります
まがたまをつくろう~ やわらかいいしを、かみやすりでけずります
狩りに挑戦~ ゆみやの、もちかたをおしえてもらいます
狩りに挑戦~ しか、うさぎ、などのパネルにゆみやをうちます

ガラス玉をつくろう①

6月10日(土)

今日は、ガラス玉をつくろうの日です。

ガラス玉加工方法の一つ「巻き付け技法」の体験です。

バーナーでガラス棒をとかし、巻き付けます
棒をくるくる回して、形が丸くなるようにします
きれいな球になりました
灰をかぶせて冷まします
棒からはずしてやすりを掛け、とがった部分を削ります
完成です

今年度1回目のガラス玉をつくろうでした。

毎回人気の体験です。

次回2回目は、11月25日(土)です。多くの皆さんのご参加お待ちしております。

鶴岡市立あさひ小学校

6月2日(金)鶴岡市立あさひ小学校6年生児童22名、引率4名の来館がありました。

鶴岡市からの修学旅行です。

歴史公園見学と、館内見学と、勾玉つくりの日程です。

歴史公園では、復元した竪穴住居や、食べ物や狩りのお話を聞きます。

館内見学では、昔の道具や生活のお話を聞きます。

勾玉つくり  やわらかい石を削って縄文時代のアクセサリーを作ります
勾玉つくり
勾玉つくり

春の遺跡めぐり

今年の春の遺跡めぐりは遊佐町の遺跡と文化財をみるという計画でした。天気予報は雨ということで覚悟したが、主として外回りの午前中はほとんど降られずにすみました。参加者の皆様もほとんど傘は必要でなく、歩くことができました。最初は秋田県境の三崎山に行きました。遊歩道となっている芭蕉が歩いた峠道を歩きました。アップダウンのあるコースは結構の難所でした。この道すがらバスでは行くことができない青銅刀が出土した三崎山A遺跡の方向を示して説明しました。次は県内の後期旧石器時代ではもっと古い水林下遺跡に行きました。女鹿港の入り口にバスを止め、里の名水・やまがた百選のひとつ「神泉の水」の側を通り、羽越本線の踏切を越えて海から300m程の所にある遺跡に到着しました。昨年まで3年間発掘調査が行われたのですが、遺跡内での高速道路の工事はまだ着手されていませんでした。港への帰途に神泉の水を味わいました。続いて史跡鳥海山の吹浦口の宮、記念撮影を行い、130段を超える石段を上り、本殿へ。大物忌神、月山神の本殿で参拝しました。そして、県指定史跡の吹浦石器時代遺跡へ。山形県で最初に科学的な発掘調査が行われた遺跡で県指定の史跡になりましたが、史跡の標柱前で1983年から吹浦バイパスの建設に伴い4年間発掘調査をした思いでの遺跡の調査成果を説明しました。次の史跡小山崎遺跡で記念撮影を行い、概要を説明した後、斜面の住居跡のある場所などを散策し、丸池様、牛渡川の遊水池、箕輪のサケの孵化場をまわり、バスに乗車。そして、昼食会場遊楽里へ。7階の展望レストラン・ラメールでロースカツ膳を頂きました。晴れていれば飛島が望めますが、あいにくの雨で残念でした。午後は主として国道建設やほ場整備事業などで発掘調査が行われた各遺跡を平安時代の各遺跡配布資料で説明しながら車中から遺跡を見ました。午後は雨脚が強まり、町指定史跡で「保元」の文字資料が出土した大楯遺跡も車中からの見学となりました。そして、国指定無形民俗文化財「杉沢比山」が演じられる熊野神社を経由して埋納された完形土偶が出土した杉沢A遺跡へ。ここも、降雨が激しく、車中からの説明となりました。その後、大物忌神社蕨岡口の宮を車中から見ながら西遊佐の遊佐町埋蔵文化財調査室へ。主として小山崎遺跡の出土品が展示されている展示室を見学しました。最後は旧青山本邸で開催されている沓澤重吉、小松昌一コレクション展、重要文化財の建物と庭園などを見学して帰途につきました。

マイクロバスでの旅でした。
三崎峠を歩く①
三崎峠を歩く②
説明板
水林下遺跡を見る参加者
神泉の水を味わう
大物忌神社吹浦口の宮前で記念撮影
本殿前にて
吹浦遺跡標柱前にて
小山崎遺跡にて
丸池様にて
牛渡川湧水地をみる
昼食会場にて
昼食メニュー
遊佐町埋蔵文化財調査室にて①
遊佐町埋蔵文化財調査室にて②
遊佐町埋蔵文化財調査室にて③
遊佐町埋蔵文化財調査室にて④
旧青山本邸にて①
旧青山本邸にて②
旧青山本邸にて③

勾玉・弓矢・石器をつくろう①

5月27日(土)今日は、勾玉・弓矢・石器をつくろうの日です。

勾玉つくり~ 滑石というやわらかい石を使います
勾玉つくり
勾玉つくり
弓矢つくり~  竹を加工してつくります
弓矢つくり  竹の上下4カ所を切りおとし、ひも(弦)をかけます
弓矢つくり  自分で作った弓矢の試射  
石器をつくろう~ 講師に埋蔵文化財センターの大場氏よりご指導いただきました
石器をつくろう  石器は頁岩というやわらかい石を使います
石器をつくろう
石器をつくろう  

今年度1回目の、勾玉・弓矢・石器をつくろうでした。

次回2回目は、7月8日(土)です。多くの皆さんのご参加お待ちしております。